中国武術
范永輝(ハンエイキ)さん
プロフィール
武英級(中国武術最高資格)
九節鞭においては優勝
日本のスポーツで例えるなら
国技である相撲の横綱といえば分かりやすいでしょうか
さらに人口も多い中国でのトップにたつ方です
まずは身体を整えるための
八段錦(はちだんきん)
太極拳の中でも準備運動としての役割がある。ゆっくりと呼吸をしながら、
様々な部位をのばしていく指導して下さるのは 三浦祥子さん。
動作はゆっくりなのだけど、 なかなか思うように身体が動かない
|
カンフー体操
1 健康のため
2 身を守るため
3 コミュニケーションのひとつとして
の役割がある
音楽に乗せてやると、動きがすばやくてなかなか難しい
実は一つ一つの動きが攻撃から身を守り、相手をくみふす為の技となっている
流れに乗っていると、美しい舞のようだ
意味が分かると、皆「へ~!!」と納得の顔
いよいよ軟器械をつかった技を見せてもらう
三節棍(さんせつこん)
三つの棒がそれぞれ鎖でつながっている
地面にたたきつける基本動作
簡単なようでむずかしい
自分に跳ね返ってきてしまう・・・
「やってみたい人?」
「・・・」
自分に跳ね返るのを見るとちょっと及び腰のみんな
流星錘 (りゅうせいすい)
ひもの先端にゴムボールがつながっている
まるでボールが活きているように右に左に操る范先生
本番の演武では、ひもの部分は鎖でできていて、ゴムボールの部分は鉄球なのだそうだ
范先生はこの種目をあらためて習得中
中国武術をはじめて30年以上経つ范先生
続けてこられたのは「原動力」があったから
それは少しずつ変わって今に至ると范先生は語る
「つよくなるため」「技を磨くため」
「スポーツとして人とのコミュニケーションを図るため」
そして今は
「家族のため」
ひとつの道を極めてもなお鍛練を続ける真摯な姿をみて
技以上のものを学ばせて頂きました