今回は達人タイムが午後だったため、午前中に農園中で、様々な遊びが展開されていました。
今年度の終わりに近づいている今、はじめの頃はそれぞれで遊んでいたメンバーも、チームになって遊んでいる様子がたくさん見られました。
今回の達人タイムは、
『鳥の達人さん』ということで、
「鳥の巣みたいな秘密基地を作る!」と
始まった広場での穴掘り。
|
一日かけて、横穴を二つ掘り進め…
|
完成!!
最後は穴を埋めることも遊んでいました。
|
机を使って海賊船ごっこ。2階建ての船です。
遠い所へ行くのだそうで…
|
2階部分はキッチン。
海賊のご飯が作られていました。
|
こちらはチャーハン。
12月の達人クラブで作ったもんね!
|
焚き火で焼きみかん。
火の扱い方も、だんだん上手になります。
|
田んぼでは、メンバー3人で小さな野球。
|
ベースの位置を近くして、
打ったら必ず点が入る形に。
ずっと笑い合って遊んでいました。
遊び上手だなあ。
|
高学年の男の子たちは、
サッカーやら、
|
野球やら…。
|
おしゃべりも毎月の楽しみの一つのようです。
|
お部屋では手芸タイム。
先月に作った鳥のマスコットを仕上げて、
水色の布の川に浮かべます。
|
お昼ご飯を作るお手伝いも。
今回は、フリースクール卒園生にとっては懐かしの園舎で。
|
お昼ご飯は、芋ごはん(TOEC米)、素うどん、
さつま芋の天ぷら、大根の浅漬け、自家製たくあん
|
次回の達人クラブで終わりが見えている6年生。「もう入れなくなるから」と言って、TOEC農園の薪で沸かすお風呂を、自分で沸かして入ることをプランにした子もいました。
TOECのキャンプを重ねるごとに、子どもたちはどんどん主体的に遊び始めます。
誰かにやってもらうのではなく、自分の「やりたい」気持ちから主体的に動く姿が、あちこちで見られた達人クラブでした。
誰かにやってもらうのではなく、自分の「やりたい」気持ちから主体的に動く姿が、あちこちで見られた達人クラブでした。