コマ回しの達人
かっぱのげんさんこと山内満豊さん
&
皿回しの達人
かっぱこさんこと山内壱子さん
プロフィール
海部郡美波町で自然体験施設「ホタル村」主催。農業の傍ら
子どもから大人まで様々な世代との交流の場を設けていま
す。その活動は県内の保育所、小学校にとどまらず、県外、
海外にも広がっています。エッセイストでもあるげんさん。
著者に「ひびけ心太鼓」「かっぱのげんさん」があります。
|
空を舞うコマ
こま回しと聞くと大抵の人は床の上で回る
こまを想定するであろう。
だがかっぱのげんさんのこままわしは
地面につくことなくひもの上をこまが走る
|
ちょんがけごま
この回し方ができるようになるのに一年程・・・
空中でコマをキャッチするのに4~5年かかるそうだ。
|
コマは達人の意のままに
回っているコマが竹の棒にのった瞬間
『おぉーすげぇ~』と歓声が沸き起こる
|
|
サラリと大技を・・・
コマが指の上にのり綺麗に回転している。
げんさんはこまが手の上で回りくすぐったい表情だが、
竹の棒から指へと回転しながらの一連の動き・・・。
何だかげんさんのコマが生き物のように見えてくる。
|
|
驚愕の美技!!
刃渡り!!
日本刀が子ども達の目の前に出てきた瞬間
「カッコイイ!」「凄い」と反応が返ってくる。
その刀の刃の上を綺麗に回転しながらコマが回っていく。
|
|
まさかの?!
|
|
コマの糸渡り
|
|
その綺麗さに惚れ惚れ
|
|
スペシャルタイム
特別にコマの糸渡りをさせてもらいました。
|
|
不思議と綺麗に回転していく
|
|
いろんな人が体験♪
|
|
達人気分を味わう
|
|
大盤振る舞い
こま回しを見に来た子ども達全員にコマの糸渡りを
やらさせてもらい貴重な時間となりました。
|
かっぱ子さんの皿回し&南京玉すだれ
|
見上げる高さまで皿が舞う
ここまで高く皿が回ることに一同驚愕!!
|
|
大技!!
お皿の五枚回し
|
|
南京玉すだれ
1000年前から神事でよく行われ、
皆の幸を願うおめでたいもの。
|
|
練習開始!!
かっぱこさんがお皿を貸してくれ
皿回しに挑戦!!
|
|
できた!!
「腕が痛い~」といいながら
練習に練習を重ねものすごい集中力。
|
|
やればやるほど奥が深い
最初はできていたのに
途中からできなくなったり、成功したり…。
その世界に入っていくと見えてくるものがある。
|
|
自由自在に
練習していく度に手ごたえをつかんでいく子ども達。
綺麗にお皿が回せるようになったら、
ペアになり隣りの人に皿をパスしてみたり、
人数が増えて皿パスしたり、
皿をジャンプさせてパスしたりと遊びながら、
子どもたちは学ぶ。
|
|
特別な時間
子ども達の集中力と頑張りに感銘を受けたかっぱこさん。
特別にと大技も体験させてくれました。
|
|
げんさんにコマの挑戦状!!
どれだけ長い時間コマを回せるかを競い合う勝負を
男の子がげんさんと勝負してくださいとお願い。
なんと!!小学生の男の子が勝利を掴む。
|
|
巨大なコマも回しに挑戦!!
|
|
やればやるほど奥深い。
達人さんの技を見る側だとサラリと綺麗に見えたり、
見たことがあると、何の気なく見てしまう。
ただ、やる側になるとその達人の技の
難しさを体感する子ども達。
自分の手や足身体感覚をフルに使い
こま回しや皿回しに挑戦した子供達との
時間は実りあるものとなりました。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿